地域生活支援センターなんくる
地域活動支援センター(Ⅰ型)とは
専門職員(精神保健福祉等)を配置し、医療・福祉及び地域の社会基盤との連携強化のための調整、地域ボランティア育成、障害に対する理解促進を図るたの普及啓発等の事業を実施します。
*那覇市に居住している方を対象にしています。
*憩いの場の利用には事前に利用契約が必要です。
利用についてのお問合せや見学の予約は平日9時30分~17時
098-836-6970へお願いします。
憩いの場へようこそ

年中無休 利用時間:9時〜19時
◎情報提供
◎交流事業
◎創作活動
◉テレビ、DVD鑑賞
◉インターネット利用
◉仲間との語らい
◉ちょっと休憩
◉待ち合わせ、等々…
くつろぎの場として気軽にご利用下さい。
★休憩用の静養室もあります
(宿泊はできません)
相談支援
相談専用番号 098-836-6970
月~金曜日 9時30分〜17時
(土日祝日はお休みです)
なんくるでは、利用者の皆さんや、ご家族などからの相談をお受けします。病気や薬のこと、お金のこと、住まいのこと、人間関係について、お仕事のことなど、相談したいことがあればスタッフに声をかけてください。
(相談は予約制です。事前にお電話ください)
◎情報提供
精神保健医療福祉に関する情報誌、書籍、その他の新聞、雑誌、インターネット等を活用して、情報検索ができます。また、障害への理解を深めるため、勉強会や講演活動を開催しています。
◎創作活動等
みんなで楽しめる、いろいろなミニイベントを企画しています。
クッキング会、オセロ大会、スポーツレク、クリスマス会などの開催をしています。
利用者ミーティングで話し合い、内容を検討しています。
(意見投書箱も活用しています。)
自助グループの育成および支援
当事者団体や家族会の活動を支援します。
近隣の自治会や、就労支援・生活支援などの事業所、家族会、医療機関、行政などの関係機関および団体などの交流会の機会を提供し、ネットワーク作りを支援します。
◎活動のご案内
つどい 毎週土曜日 14時30分~16時
身近なテーマを題材にしています。
2つの約束があります。
①言いっぱなし聞きぱなし
②他者意見に否定的なことを言わない
誰でも自由に意見を言える場、1つのテーマでも複数の考え方があることを知る場を目指しています。
クッキング会 第2・4日曜日 10時30分~
参加費:300円
簡単クッキングを目的としています。
身近な食材で美味しいお昼ご飯を作ります。
初心者大歓迎です。
わくわく会 第3日曜日 14時30分~15時30分
参加者同士が身近で起こった楽しいこと、嬉しかったことを話し合う場です。
人が集い、語り合う。仲間を感じる安心感。会話の中から自身もワクワクすることを見つけてみませんか?
どうぞお気軽にご参加ください。新しい自分を楽しみながら体感しませんか?
ヨーガ教室 第2・4土曜日 11時40分~12時40分
参加費:100円
キーワードは「リラックス」と「呼吸」です。
映画会 第1日曜日 14時~
懐かしい作品から最近の話題作まで…鑑賞作品は、利用者ミーティングでの話し合いで決めています。
そして・・・
自助グループの育成および支援、ボランティア
育成、当事者団体や家族会の活動のほか、近隣の自治会や、就労支援・生活支援などの事業所、医療機関、行政などの関係機関および団体などの交流会の機会を提供し、ネットワーク作りを支援します。
なんくるの場所
施設概要
施設の種類
| 地域活動支援センター
|
所在地
| 〒902-0077 沖縄県那覇市長田1丁目24番27号
|
利用時間
| 憩いの場 9時~19時(年中無休)
相談支援 9時30分~17時(月~金)※土日祝日はお休み
|
設置主体
| 那覇市(主管課/障がい福祉課) |
運営主体
| 公益社団法人 沖縄県精神保健福祉会連合会(委託運営)
|
利用対象者
| 那覇市民(原則:那覇市に居住する者)
|
連絡先
| 電話番号:098-836-6970(お問合せ専用)
|